勤務地 東京23区・多摩・武蔵野エリア/神奈川/埼玉/千葉/茨城東京23区・多摩・武蔵野エリア/神奈川/埼玉/千葉/茨城

創業1965年 ユニティガードシステム

私たちは、警備と施設価値の向上を
トータルでお手伝いしている
会社です。

働く人が「大切にされている」と
感じていれば、
その仕事の先にいる
お客様のことも大切にできる。
私たちは、社員を単なる働き手ではなく、
“パートナー”として考えています

生涯現役でいたい!
そんなあなたを
応援します

マンション勤務スタッフ

マンション勤務(入社2015年)
知久 さん

私の現場は、若い方が多く働いています。
彼らが仕事に対して、素直に取り組む姿勢を見ると、自分も見習わなくては…と、気づきをもらえます。
そして何より、若い方たちと一緒に働くことで、毎日元気をもらっていますよ!

様々な前職の方々が活躍されています

兎に角、何も心配せず
飛び込んできてください!!

前職は、鉄道会社の営業線で荷物の搬送をしていました。
ユニティとの出会いは、在籍している友人からの紹介でした。
初めて現場に配属された時、先輩スタッフの方が優しく指導してくれたので、楽しく勤務をしたことを今でも覚えています。

応募を迷われている方、
「兎に角、何も心配せず飛び込んできてください!!」

ユニティは、社長はじめ皆さんが親身に対応してくれますよ。
私と同じように「この会社に入って良かった」と思ってもらえると思います。

マンション勤務(入社2015年)
前職:鉄道会社
長谷川 さん

これまでの仕事以上に充実した
日々を送っています。

私は、「社会のために役立ちたい」という思いからユニティに応募し、2024年3月より商業施設の立ち上げを機に入社をしました。
これまで本部の皆さんには、大変親身かつ丁寧に指導をしてもらいました。
また同僚にも恵まれ深く感謝しています。

私は、航空自衛隊で34年、一般企業で14年の勤務歴がありますが、警備職は安全安心・防火防災といった共通の業務意識で勤務をしています。

勤務は3人での3当務のローテーションです。
既に71歳の私ですが、これまでの仕事以上に充実した日々を送っています。
特に、当務明け日と休日があるため、週末は長く続けているテニスをして、妻と過ごす時間が増えました。そして、何よりも孫と過ごす時間は私にとって大きな楽しみです。

健康に留意し、引き続き「基本と確実」を意識して勤務していきます!

複合施設勤務(入社2024年)
前職:航空自衛隊
宮下 さん

何かあった時には、直ぐに
会社の方々が対応してくれます。

人のために、社会のために、という思いから「警備」という仕事を選びました。
以前は、自営で喫茶店を営んでおりました。

同じサービス業でも、仕事内容が全く異なるため不安もありましたが、何かあった時には、直ぐに会社の方々が対応してくれます。
それが、ユニティの良いところだと私は思います。

休日は、映画を観に行くことが多いです。
最近は、サブスクを利用してドラマを観たりゆっくりとした時間を家で過ごしています。

最後に…応募を悩まれているシニア世代の皆さまへ

初めての方も、経験者の方も、サポート体制がしっかりとしているこの会社で、
一緒に働きましょう。

マンション勤務(入社2023年)
前職:自営業(喫茶店)
佐久保 さん

シニア世代でも
きちんと雇ってくれるの
でしょうか?

※世界保健機関(WHO)では
65歳以上を高齢者と定義しています。

管理本部(人事・総務担当)
新堀 さん

健康状態・勤務状況を踏まえた上で総合的に判断し、その結果により、最長84歳まで契約を更新することが可能です。

毎回応募の段階で、「70歳でも働けますか?」「年金受給者なのですが…」など、シニア世代の方よりご質問が多く寄せられます。

当社の経営理念は、「みんなが幸せに生きる」です。
シニアの方々にも元気に長く働いてもらいたい…という願いから、2025年より定年制度を85歳までと改定しました。
また、健康面でも「巡察」にて、現場担当者が健康状態を聞き、本社スタッフと連携をして産業医に相談をしています。

はじめてでも
大丈夫!
前職の経歴は
様々な方々が
活躍されています

さまざまな前職

前職とはまったく異なる「警備業」。
第二のキャリアとして警備業を検討されるとき、
「未知の業界、果たして自分につとまるのか…」「現場の皆さんとうまくやっていけるか…」 など、ご不安があるかもしれません。
ですが当社では、そういった不安を取り除くために、様々な取り組みをおこなっており、はじめての方々も多数活躍されています。
もしご不安なことなどございましたら、何でもお聞かせください。

充実した教育体制

最初は誰もが初心者ですので、安心して下さい。プロフェッショナルとして自信を持って現場に立っていただけるよう、経験豊富な物件担当者が、親身にサポートいたします。

警備業法で定められた教育

育児

警備業法という法律にて、『警備業者は、警備員に対し、警備業務を適正に実施させるため、教育を行うとともに、必要な指導及び監督をしなければならない』と定められています。(警備業法第21条第2項)

ユニティらしさの源、人間力教育

介護

一般的には、警備員としての「専門能力」のみを教えている警備会社が多いと思いますが、私たちは、「専門能力」の土台となる個人の「人間力」を育む事が大切だと考え、自社教育を通じてそこに力を入れています。

警備が初めての方へ

● 新任教育という警備の基本を3日間(20時間)学んでいただきます。

● 警備員としての基礎的な法令や知識・心構えなどを講義でお伝えします。
合わせて、実際に現場でも使用する機器操作については、動画などもお見せしながら機器に触れてもらい、体験しながら警備業務について学んでいただきます。

教育担当者より

警備員の使命の根底にある、お客様に「安心感」と「安堵感」を与えること。
私たちは、「ユニティさんに警備してもらって良かった」と感じて頂けるよう、「まさか!?」を想定して、常日頃から警戒して備える「準備」をしておくことが大切だと考えます。

特にシニア世代と言われている方は、人生(仕事)経験や知識が豊富です。
それら引き出しの中にある知見を良い方向にもっていけるように、以下のようなことを心がけています。

・今のITやAI技術とは真逆の「心」の部分。「相手がどう感じるか?」「どんな気持ちになるか」という「誠意と共感」
・会話のキャッチボールができる空気感、話しやすい雰囲気作り。「対話」と「仲間意識」
・そして「自信を持って現場に行っていただく」こと

これらを意識してシニア世代の方と接するようにしています。

もう一つは、日々のルーティン業務に慣れていくまでは、身体に負担がかからないよう勤務を入れる、
無理をしないということにも心がけてサポートしています。

品質管理本部(教育担当者)
立花 さん

チーム・サポート体制

当社では、生き生きと仕事をしていただくために、また、仕事の楽しさを感じていただくために、一人ひとりにしっかり物件担当が寄り添い、サポートいたします。

また、365日24時間体制で全現場を統括しているチームもおり、頼れる仲間がたくさんいますので安心して下さい。

サポート体制

巡察の取り組み

〈巡察の取り組み〉

定期的に社内アンケートを実施

〈定期的に社内アンケートを実施〉

巡察とは、

  • ・業務上の悩みを抱えていないか
  • ・人間関係は築けているか
  • ・健康状態は良好か
  • ・職場の環境は整っているのか
  • ・勤務先でしっかり業務遂行しているか

など、様々な問題を抱えていないか状況を把握し、何かあれば解決するために、物件担当者や本・支社スタッフが勤務先へ伺い、確認する業務のことを言います。

必要に応じて業務指導も行いますし、現場で話しづらい事なら本社での面談も実施しています。

普段、直行直帰で仕事をしている警備員の皆さんは、会社との接点が薄くなりがちです。
巡察を通じて、現場の皆さんにお会いすることで、会社と現場をつなげ“絆”を深めたいと思っています。
そしてユニティの一員としていきいき働いてほしい、安心して業務に専念してほしいと願っています。

頼れる現場担当者

現場は日々動いていますから、相談したいことや確認したいこともあるかと思います。

当社には、面倒見の良いスタッフがたくさんおります。
隊長や先輩警備員も丁寧に教えてくれますが、現場でわからないことがあれば支社物件担当者の出番です。

不安を抱えたままで業務をおこなわないよう、遠慮なく本社へご連絡ください。

第一支社(入社2012年)
小山内 さん

当社ではシニア層の方々が多く在籍されています。今日(こんにち)の警備においては、防犯・防災等当然の業務内容とは別に「話しやすさ」「にこやかさ」といった「人となり」というものが大変求められている職業に変化してきました。

シニア層の皆様だからこそできる表現が多くのお客様への安心感を生み、当社の業務の助けになっています。また“定年退職後でも身体を動かしたい”、“社会との関わり合いを持ちたい”という目的で働かれている方もたくさん居り、当社のシニア層の皆様も、ハツラツと働かれています。
当社で働くことでご自身が輝き続けていただけると嬉しく思います。

ぜひご応募お待ちしています!

第二支社(入社1992年)
音田 さん

日々業務に対して、真摯に取り組む皆さんのおかげで、
2025年1月28日、60周年を迎えました。
隊員の皆さんには、尊敬と感謝の気持ちで一杯です。

皆さんのご活躍が、ユニティの活力となります。

これからも、シニア世代の皆さんが「イキイキ働き、笑顔で活躍する」ために、全力でサポートいたします!

そして、「信頼のおけるパートナー大募集中!」
継続的に成長を目指すプロフェッショナルとして、
ユニティの成長を支えるパートナーとして、
私たちと働きましょう!
経験豊富な皆様をおまちしています!

資格取得制度

業務に必要な各種資格取得はもちろんのこと、自己啓発での資格取得も奨励。
個人個人の資質の向上と、それに伴う業務の質の向上を図っています。

主な資格取得例

  • ・指導教育責任者(1号~4号)
  • ・施設警備(1級、2級)
  • ・雑踏警備(1級、2級)
  • ・交通誘導警備(2級)
  • ・空港保安警備(2級)
  • ・機械警備業務管理者
  • ・自衛消防技術認定
  • ・自衛消防業務講習
  • ・上級救命講習
  • ・普通救命講習
  • ・サービス介助士
  • ・防災管理者(甲・乙)
  • ・危険物取扱(甲・乙・丙)
  • ・消防設備士(4類、6類、7類)
  • 他、各種資格を取得しています。

長く働ける職場です様々な経験を積んだ後に、
最後に入社・定着してくれる
社員が多いことは、
私たちの誇りです

あなたの「健康」を一緒に大切にしたい

私たちは、社員を単なる働き手ではなく、
”理念に共感し、一緒に実践してくれるパートナー”として考えています。

大切なあなたの「健康」を、一緒に大切にしたい。
そんな思いで、いろいろな体制を整え、改善し続けています。

衛生委員会を実施(月1回)

月1回会社合同の衛生委員会を開催、

① 長時間労働削減への取り組み
② 労災ゼロをめざす取り組み
③ 社員の健康増進のための取り組み
④ メンタルヘルスチェック
⑤ インフルエンザ等の感染症対策

①~⑤の社員情報をタイムリーに共有し、
現場に勤務する社員のこともしっかり見守ることができる体制をとっています。

年2回の健康診断の実施

当社の産業医が健康に問題がないか、法律に基づいた健診を行います。

職場点検

職場環境の調査を定期的に行い、事故の発生リスクがないか・衛生面で課題がないかどうかをチェックしています。つまづく危険がある絡まった配線の改善をしたり、整理整頓をして通路を広くしたり、労働災害につながるリスクを減らす気づきの機会となっています。

いつまでも健康でありたい
と思っています

管理本部(人事・総務担当)
新堀 さん

「健康のために働きたい」と入社をされた方も多数いらっしゃいます。

人生100年時代とは言いますが、70代、80代と元気に働くためには、やはり体と心が「健康」でいることが大切です。

当社では、前職を定年退職され、「健康のために働きたい」と入社された方が多数おります。
警備というと、長時間同じ場所で業務すると思っている方もいらっしゃいますが、時間ごとに業務内容が変わりますので、適度に体を動かすことができます

※以下の結果は、あくまで目安です。

巡回

立哨

会話

〈巡回〉
 ・1回1時間程度
 ・1日4回行う
〈立哨〉
 ・1回30分程度
 ・1日2回行う
〈職場の仲間たちとの会話〉
 ・会話10分
▷万歩計 6,000歩
〈㎞に換算すると〉
 ・男性=約4.87km
 ・女性=約4.50km
〈消費カロリー〉
 ・180kcal
〈消費カロリー〉
 ・1回につき75kcal
 ・ストレス軽減
 ・孤独感の軽減
 ・気分の向上(幸せホルモン)
 ・認知機能の向上
 ・信頼関係の構築
〈消費カロリー〉
 ・14kcal

巡回

〈巡回〉
 ・1回1時間程度
 ・1日4回行う
 ▷万歩計 6,000歩
〈㎞に換算すると〉
 ・男性=約4.87km
 ・女性=約4.50km
〈消費カロリー〉
 ・180kcal

立哨

〈立哨〉
 ・1回30分程度
 ・1日2回行う
〈消費カロリー〉
 ・1回につき75kcal

会話

〈職場の仲間たちとの会話〉
 ・会話10分
 ・ストレス軽減
 ・孤独感の軽減
 ・気分の向上(幸せホルモン)
 ・認知機能の向上
 ・信頼関係の構築
〈消費カロリー〉
 ・14kcal

現場の声を大切にしたい

皆さんが考える「風通しの良い職場」とは何でしょうか?

最近では、多様性が求められる時代になり、人それぞれ価値観も変わってきました。

当社では、一人ひとりの声に耳を傾けるため、面談や巡察、アンケートの実施を行い、
本社と現場のギャップを埋めるため、日々、改善を続けています。

その甲斐があって、10年、20年、30年と長く勤めている方がおり、
年齢層も20代~80代まで、幅広い方が働いています。

これは、私たちの力だけではなく、現場の皆さんが「チームワーク」を大切に仕事をしてくれているおかげです。

今後も、お互いに思いやりの心をもって、率直な意見を言い合えるチームをつくっていきたいと思います。

10年以上働いているベテランの方が35.3%

こちらの円グラフをご覧ください。

当社は現在、多くの方々にご入社いただいており、
勤続が0~5年未満の方は、42.6%となっております。

一方、10年以上働いているベテランの方も35.3%と、
多くの方々がご活躍くださっています。
その中でも60代~70代の方々が中心となりユニティを支えて下さって おります。

おかげさまでご紹介の輪が広がり、
ユニティの仲間になってくれる方が増えて嬉しいです。
おかげさまでご紹介の輪が広がり、
ユニティの仲間が増えて嬉しいです

オフィスビル 勤務(入社2024年)
川西 さん

「働く人たちのために環境を整えようと頑張っている会社があるから、一緒に働かない?」

ユニティに在籍する知人からそう紹介され、入社を決めました。
その言葉の通り、担当者の方が現場の環境を整えるため、日々奮闘してくれている姿を見て、心優しく、熱い人だと嬉しく思いました。

私の現場は一人勤務のため、何かあれば一人で対応をしなければいけません。
ですが、インターン期間がきちんとあったからこそ、警備を深く知ることができました。

そのおかげで、仕事の自信に繋がっています!

安心して、
長く働いて
いただけるように
給与・福利厚生の
制度をととのえて
います

当社では、社員の皆さんが安心して、長く働いていただけるように、給与・福利厚生の制度をととのえています。社員を大切にしたいという想いをベースとした、当社の各種制度をご紹介します。

給与について

警備及び設備管理職の方の給与は、「時給日給制」となっており、実際に勤務した時間及び日数に応じて給与が支給されます。
時給は、原則、配属先の現場に応じて決定しています。
また、時給をベースに、各現場のシフトごとに1勤務あたりの日給が設定されています。
経験年数や能力向上にともない、昇給や手当の支給もおこなっています。

賃金締切日・支給日

給与は月払いとなり、毎月15日締め・当月末日支払いとなります。

給与の内訳

基本給の他、各種手当を支給しています。
時間外・休日・深夜の割増給は、基本給とは別途、支給されます。
残業をした場合には、残業代をしっかりお支払いしていますので、安心して働いていただくことができます。

  • ・基本給 (時給日給制)
  • ・通勤手当
  • ・責任手当 (現場の責任者(隊長)に支給)
  • ・業務手当 (特別な業務に従事する場合に支給)
  • ・その他手当 (正月手当など)
  • ・時間外勤務割増給
  • ・休日出勤割増給
  • ・深夜勤務割増給

月収例

月収例1

東京都の施設に
日勤(9:00~18:00)で
月22日
勤務した場合

(警備・設備管理 共通)
188,672円~220,000円 ※

※勤務先や労働時間により、金額は変動します。詳細は、各現場の募集要項をご確認ください。

月収例2

東京都の施設に
夜勤(18:00~翌9:00)で
月20日
勤務した場合

(警備・設備管理 共通)
236,644円~264,900円 ※
(時間外、深夜割増給を含む)

※勤務先や労働時間により、金額は変動します。詳細は、各現場の募集要項をご確認ください。

月収例3

東京都の施設に
当務(9:00~翌9:00)で
月11回
勤務した場合

(警備・設備管理 共通)
226,728円~253,800円 ※
(時間外、深夜割増給を含む)

※勤務先や労働時間により、金額は変動します。詳細は、各現場の募集要項をご確認ください。

福利厚生

定年制度

定年制度

2024年、85歳定年制度が導入(条件付き)、シニア層も更に元気に働きやすくなりました。
*条件とは、ご本人の健康状態・勤務状況を踏まえた上で個人面談を行います。そして、総合的に判断し、契約更新可能かが決定します。

無期転換制度

無期転換制度

有期雇用の契約社員として入社いただいた方も、通算契約期間が5年を超えた場合、雇用 期間の定めのない無期労働契約への転換を申し込むことができます。

永年勤続表彰

永年勤続表彰

お客様を大切にするためには、まずは社員を大切にすることが大事だと考えています。 社内表彰対象者と永年勤続表彰対象者(20年、30年、40年)を招き、感謝の気持ちを伝える会『感謝の集い』を実施しています。「ユニティで働いていてよかった」「これからもここでがんばろう」と感じてもらえるような会を開いています。

表彰制度~オリジナル徽章~

表彰制度

現場で活躍してくれた社員に、「ありがとう」を伝えたい!さらなる活躍を応援したい!という願いから表彰制度が生まれました。
そして、社内表彰を受けた社員の証としてオリジナルの徽章を作りました。徽章をつけることで、より誇りをもって仕事ができ、お客様にさらに豊かな応対をお届けできることを目的としています。

◆その他 各種制度◆

  • ・給与
  • ・健康診断
  • ・メンタルヘルス
  • ・労働時間管理
  • ・感染症対策

仕事と現場について

施設警備は、以下のような業務を通じて、施設に関わる皆さんと協力しながら、施設運営をサポートする仕事です。

その他、防災センター業務・災害対策(台風、降雪など)・負傷者/急病人の対応・不審者監視・荷捌き管理・手荷物検査など、お客様の施設に合わせて業務をおこないます。

仕事内容

出入管理・受付業務

出入管理・受付業務

不審者の侵入を防ぐとともに、確実性をもった受付業務を担当します。 商業施設の従業員入口の受付や、マンションやオフィス等の来訪者受付など、様々な出入管理に対応します。

巡回・立哨業務

巡回・立哨業務

施設内・外周の見回りを行い、施設内に異常がないかを確認します。 また、定期的な巡回や立哨は、「みせる警備」と呼ばれ、未然に犯罪や不法侵入者を防ぐ効果が期待できます。 施設のすみずみまで把握することで、とっさの時に適切な判断ができるよう、プロ意識をもって業務を行います。

施錠・解錠業務

施錠・解錠業務

鍵の閉め忘れは 資産の持ち出しや不審者侵入等のリスクを招くので絶対に避けたいものです。 そのような入り口の門扉、建物入り口などを責任をもって施錠・解錠します。

各種設備盤監視業務

各種設備盤監視業務

自動火災報知設備やエレベーター監視盤などの設備盤について、施設を利用するみなさまが安心・快適に過ごせるように監視します。

モニター監視業務

モニター監視業務

施設の各所に配置された防犯カメラの映像を、モニターでチェックします。防犯カメラも合わせて警備をすることで、より広範囲を警戒することができます。

駐車場管理業務

駐車場管理業務

施設内の駐車場の受付・車両案内・見回りを行い、事故やトラブルの発生を防ぎます。

オフィスビル

オフィスビル

マンション

マンション

工場

工場

商業施設

商業施設

エリア紹介

首都圏に密着
(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)

勤務形態、目的、年齢に応じた
働き方ができます!

まずは、ご本人のご希望を伺い、
条件に合う勤務時間、勤務場所を
ご紹介させていただきます。

理念は
「みんなが幸せに生きる」

私たちは、社員を単なる働き手ではなく、
“理念に共感し、一緒に実践してくれる
パートナー”
として考えています。

働く人が「大切にされている」と感じていれば、その仕事の先にいるお客様のことも大切にできる。

働く人が幸せなら、その仕事の先にいるお客様のことも幸せにできる。独自の教育プログラムが活きるのも、社員本人が人生や仕事に幸せを感じてくれているから。

私たちはそう考えています。

様々な経験を積んだ後に、最後に入社・定着してくれる社員が多いことは、私たちの誇りです。

代表より、応募をご検討の方へ

代表取締役 
八木陽一郎

代表取締役 八木陽一郎

この度は、ユニティガードシステムの採用ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。

私たちユニティガードシステムの主な事業は、警備・施設管理・清掃です。
いずれの事業においても、「人」を一番大切にしています。
なぜなら、私たちの会社の経営理念が「みんなが幸せに生きる」であり、「人」を大切にすることが経営の願いであり、目的だからです。

私たちは、この経営理念を具体化する努力を続けております。
どれも当たり前のことではありますが、

  • ・残業代はもちろん、夜間や休日などの割増賃金を含めた適正な賃金をしっかりとお支払いすること
  • ・労働時間を管理する仕組みをつくり、長時間労働をなくし、健康的に働いていただくこと
  • ・お一人おひとりの社員をサポートする教育・研修・巡察・管制・クレーム対応の仕組みを充実させること

などを実行しております。

おかげさまで私たちの会社は、現場の皆さんから「働きやすい会社」と言われることが多くあります。

「ユニティの好きな
ところは
どこですか?」

インタビュー男性

シニアの方を対象に
現場の声を
聞いてみました!

インタビュー女性

経験の多少にかかわらず自由に発言、行動できます。

現場の先輩方や社員の方々が、非常に優しくわかりやすいご指導をいただき、
仕事を進めることに大いに助かりました。

シニア男性

親切が第一で明るい、それに会社全体が紳士的で相談しやすいです。
年齢層も幅広く、働きやすい環境だと思います。

非常にフレンドリーな会社です。

シニア女性

他隊員さんたちのお声

  • ・働いている方々の年齢層も幅広く、年長者に配慮してくれるところです。
  • ・アットホーム的で、温かいところが好きです。
  • ・管理部門の方たちが、上から目線でなくコミュニケーションをとって疑問点を説明してくれる。
  • ・支社の方々が時々職場を訪問してくれますが、励みになります。
  • ・上司・エリア担当者が、とても話しやすい。
  • ・相談事など、気軽に話ができ良く対応してもらっています。
  • ・現場の事しか分かりませんが、皆さんいい方ばかりなので好きです。
  • ・自由で開放的な仕事がやりやすく感じました。仲間は色々な人がいて…。上司の方々は皆さま人間味があって話しやすくリラックスできます。
  • ・入社後の勤務状態(体調管理を含む)を気に掛けてくれるところ。
  • ・給与明細が詳細なところ。自己チェック出来るから。
  • ・経営理念「みんなが幸せに生きる」自己のポリシーと合致し、生き甲斐に通じている。
  • ・「ユニティ人の宣言」に賛同し、理念に進みたいと思う。
  • ・自由で開放的なところです。
  • ・雇用に年齢制限がないことです。
  • ・人間関係が難しくないこと、上下関係がスムーズであること。
  • ・最初は不安に思ったが、現場での指導もあり早い時間に慣れた。
  • ・進路など本人の意識により、いろいろ習得できる。
  • ・未経験な人でも馴染める。

Q&A

仕事内容についてのご質問

Q.警備ってどんな仕事ですか?

A.オフィスビルやマンションなどの建物を利用する人、仕事をしている人、住んでいる人を『守る』ために勤務します。
そして『安心』して仕事や生活が出来るように、人や車両の出入りを管理したり、見回り(巡回)やモニター監視をおこなって不審者がいないか警戒しています。

Q.資格は必要ですか?

A.資格や経験は不問です。
ただし、警備の場合、「自衛消防業務講習」という資格が必要となる場合があります。
また、設備管理の場合、「防火管理者資格」が必要となる場合があります。
資格取得に関しては、費用を含めて、会社で全面的にバックアップしており、警備・防災・救命・サービス介助などの各種資格を取得することが可能です。

Q.未経験でも大丈夫ですか?

A.入社後の研修で丁寧にお教えしますので、問題ありません。
警備については、入社後の法定教育(3日間20時間)にて、専門知識をお伝えしています。
また、研修室には、火災受信盤、非常放送設備、消火栓などの設備を設置しており、これらを使って、実際の現場で活用できる知識を習得できます。
その他、詳しい業務内容は、現場でOJT研修をおこないますので安心して働いていただくことができます。

給与・福利厚生についてのご質問

Q.いくつまで働けますか?

A.当社の定年は61歳で、継続雇用により65歳まで働くことができます(第二定年)。
また第二定年以降、勤務をご希望される場合には、健康状態・勤務状況を踏まえた上で会社側としても総合的に判断いたします。
その結果により契約を更新することが可能です(最長80歳まで)。
定年制度を利用して、幅広い年齢層の方にご活躍いただいています。

Q.給与の支払いはどのようになりますか?

A.給与は、毎月15日締め・末日支払いとなります。
基本給(時給日給制)・時間外勤務割増給・休日出勤割増給・深夜勤務割増給・通勤交通費(月3万円まで)をお支払いします。

Q.月収はどのくらいになりますか?

A.勤務日数・勤務地によって異なりますが、月11回の当務勤務をする場合、約22万6千円(時間外手当含む)となります。

Q.健康診断はありますか?

A.会社の費用で、週30時間以上勤務の方に、会社指定の医療機関での健康診断を年1回受診いただいています(深夜勤務のある方は年2回)。
また、年1回のストレスチェックも実施しており、社員の皆さんに元気に長くご活躍いただけるよう、労働時間の適正管理や健康増進の取り組みをおこなっています。

Q.制服は貸与されますか?

A.会社から無償で貸与されます。

働き方についてのご質問

Q.勤務形態はどうなっていますか?

A.勤務時間帯により、日勤・夜勤・当務の勤務があります。
夜勤や当務(24時間勤務)は、日をまたいでの深夜帯も労働となる不規則な勤務ですが、基本的には休憩時間(1h)と仮眠時間(4h)が設けてあり、休息をとることができます。
夜勤でも当務でも、食事休憩や仮眠があるので、ずっと仕事をしている訳ではありません。
※休憩時間・仮眠時間は、勤務地によって多少異なります。

Q.勤務地はどのように決まりますか?

A.基本的には、ご本人のご希望をお聞きして、勤務地を決定しています。
1都4県(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)に多くの勤務地があるため、「家の近くで働きたい」「マンション・オフィスビル・工場・商業施設で働きたい」などのご希望に、柔軟に対応しています。

Q.シフトはどのように決まりますか?

A.1ヵ月単位の変形労働時間制となり、シフトは月ごとに変動します。
毎月1日~10日頃に、当月16日~翌月15日までのシフトが決まり、勤務予定をご連絡します。

Q.週2日だけ働きたいのですが可能ですか?

A.当社では、一人ひとりのお話を伺って、それぞれのご希望に応じた働きやすい環境をつくっています。
社員の中には、「週末だけ働きたい」、「フルタイムで働きたい」など、様々な希望条件で働いている方がいます。

その他のご質問

Q.応募~入社までの流れを教えてください

A.インターネット又は電話でご応募 → 面接日時設定 → 面接 → 内定のご連絡 → 入社書類説明・準備 → 雇入健康診断 → 入社 となります。
まずは面接にお越しいただき、会社の雰囲気・お仕事内容を知っていただけたら幸いです。
入社に際しては、身元保証書・公的書類などの書類をご準備いただいています。
入社書類ご準備の時間を含めて、応募から入社までの期間は約2週間となります。

Q.警備の仕事は、辛くてすぐに辞めてしまうと聞きましたが本当ですか?

A.当社では、入社前のイメージと実際の仕事のギャップをなくせるよう、面接の場でより具体的に仕事内容や職場の雰囲気をご説明するようにしています。
また、配属後は、職場でのOJTで不安な点やわからない点を解消してもらえるよう努めています。
ご希望により、配置転換なども柔軟におこなっており、約4割の方たちが10年以上働いています。

Q.だれでも警備員になれるのですか?

A.警備業法の定めにより、下記のとおり警備業法第14条(警備員の制限)に該当しないことが条件となります。

  1. 1.18歳未満の者
  2. 2.破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
  3. 3.禁錮以上の刑に処せられ、又は警備業法の規定に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して5年を経過しない者
  4. 4.最近5年間に、警備業法の規定、同法に基づく命令の規定若しくは処分に違反し、又は警備業務に関し警備業の要件に関する規則第1条各号に掲げる行為をした者
  5. 5.集団的に、又は常習的に警備業の要件に関する規則第2条各号に掲げる罪のいずれかに当たる行為を行うおそれがあると認めるに足りる相当な理由がある者
  6. 6.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第12条若しくは第12条の6の規定による命令又は同法第12条の4第2項の規定による指示を受けた者であって、当該命令又は指示を受けた日から起算して3年を経過しないもの
  7. 7.アルコール、麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者
  8. 8.精神機能の障害により警備業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
まずは、面接でいろいろ
お聞かせください。

当社の面接では、
応募者の方が緊張を解き、
リラックスできるような場づくりを
心がけています。
面接で、どんなことでも遠慮なく
聞いていただければと思います。

「みんなが幸せに生きる」に共感し、
共に実践する仲間となってくださる方の
ご応募をお待ちしています!
ポイント左

あなたに出会えるのを
楽しみにしています!!

ポイント右

ユニティガードシステム
採用受付窓口

03−6479−0579
(平日9~18時)

「採用サイトを見て問い合わせ」と
お伝えいただけますと
スムーズです

thank you
thank you
ユニティガードシステム採用サイト
   セカンドキャリアとしての応募をご検討の方へ

事務所所在地

各種警備・設備管理

第一支社(東京・埼玉・茨城・千葉)
〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目10番8号 UGSビル
TEL:03-3595-3333 FAX:03-3595-3334

[地図を見る]

第二支社(神奈川・東京)
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町70-13
パークホームズ横濱山下公園2F
TEL:045-227-4170 FAX:045-394-2734

[地図を見る]

ご応募は
こちら
応募へ